寺院用仏具
仏具は法具ともいわれ、仏前に物を供えるために使用した食器や調度品などの日用品から発展しました。「香・華・灯・食」を供えるための道具として、当初は簡素なものが仏前に設置され、その仏具は、インドから中国へ、中国から日本へ、仏の教えとともに伝来してきました。
日本における仏具の発展には二つのきっかけがあり、平安時代初期の密教の伝来と、平安時代後期から鎌倉時代に起こった浄土信仰と禅宗の招来です。
仏教伝来当初、飛鳥・奈良時代の仏具は仏へお供えをする道具が主たるものでしたが、その後平安時代になり、密教が招来されると修法(しゅほう)を行うための仏具が日本にやってきました。
平安時代初期、最澄と空海が中国に渡って密教を学び、帰国後その教えを広めました。この時日本へ入ってきた密教法具は、現在見る密教法具とほとんど変化はなく、密教法具の原型がすでに平安時代初期には形作られていたといえます。
平安時代後期から鎌倉時代にかけては、末法思想の流行から浄土信仰が盛んになり、藤原氏など貴族の加護もあって大きく発展しました。法然が開いた浄土宗や日蓮が興した法華宗〔のちの日蓮宗〕、親鸞を開祖とする一向宗〔後の浄土真宗〕など、いわゆる鎌倉新仏教が起こり、浄土教を信仰する宗派からは念仏の調子を取る梵音具が新たに生まれましたが、この梵音具にも禅宗の仏具が大きく関与しました。
中国へ渡った栄西は臨済禅を、道元は曹洞禅を日本へもたらしました。大きな仏堂を建立し巨大な伽藍を構成する禅宗は、独自の建築様式や仏具を持ち、これまであった日本の仏具と融和して利用されていきました。
日本において、宗派によって使用する仏具に変化が見られ、現代まで受け継がれた仏具の種類は多種多様を極める様になり、その分類方法も数多く上げられます。当サイトでは、仏教諸宗派ごとに仏関係・経巻具・荘厳具・供養具・梵音具・僧具、その他法要などで使用する備品などに分類しました。
株式会社若林佛具製作所の所在する京都七条の地は、平安時代の僧・定朝(じょうちょう)が仏像彫刻工房「七条仏所」をひらいて以来、京都および全国の諸宗派寺院仏具の一大産地として発展してきました。平安遷都当初の洛中には西寺・東寺の官寺のみ建立が許され、洛外に清水寺などの寺院がありました。次第に天皇・貴族や武家、さらには町衆などの加護を受け、洛中にも仏教寺院が建立されるようになり、京都には大きな寺院が立ち並びました。江戸時代になると、徳川幕府による本山末寺制度の導入により、京都には多くの本山が確立されるとともに、各宗派御本山御用達として、仏具店の数も増えていきました。
株式会社若林佛具製作所は、天保元年(1830)初代卯兵衛(うへえ)が京都七条の現在地で仏具店を始め、当初より浄土真宗寺院仏具専門店としての歩みを進めてまいりました。創業後、事業が軌道に乗り始めた時におこった廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の荒波も乗り越え、ただひたすら良い仏具を丁寧に仕上げてきた結果、現在まで若林佛具製作所が続いてきました。
浄土真宗仏具製造で培った知識や経験をもとに、近年では浄土宗総本山知恩院様で荘厳具のご修理をさせていただき、日蓮宗総本山久遠寺様でも荘厳具を納入いたしました。取引先は全国各地の本山・別院・一般寺院に及びます。
仏具・仏壇製造は、木地師・塗師(ぬし)・箔押師・蝋色師(ろいろし)・蒔絵師・錺金具師・彩色師などの職人が分業し、その技術が集積して成立しています。仏具は人の背丈をゆうに超えるもの、畳何枚にも及ぶ大きなもの、1トンを超える重いものがあり、各職人の特徴や技量を正確に把握し、仕事の割り振りをしなければなりません。若林佛具製作所は、仏具・仏壇製造の企画から、職人の差配、最後の組立まで行う仏具の総合プロデュースをこれからも担って参ります。
-
寺院・仏具の美観を簡単・低コストでリフレッシュ!エアー鉋
-
若林の「お仏具コーティング」で大切な仏具にいつまでも新品の輝きを
-
ご本尊、お掛軸の修理修復
-
オーダーメイド寺院仏具
-
仏具クリーニング・洗浄
-
仏具修理・修復
-
納骨壇・納骨堂
-
日蓮宗の寺院仏具
-
曹洞宗の寺院仏具
-
臨済宗の寺院仏具
-
真言宗の寺院仏具
-
天台宗の寺院仏具
-
浄土宗の寺院仏具
-
浄土真宗の寺院仏具
-
先祖供養具
-
寺院内装工事
-
法要調度品
-
屋内外設置金属製品
-
僧具
-
梵音具
-
供養具
-
荘厳具
-
経巻具
-
御木像・御掛軸
まずは会員登録!7大特典
- 入会費・年会費永久0円
- 会員登録でもれなく全員に300円分ポイントプレゼント
- 注文履歴から簡単再注文
- お気に入り機能
- レビュー投稿でポイントプレゼント
- メルマガでお得なクーポン情報をGET
- 充実のアフターサポート
寺院営業部からのご挨拶
若林佛具製作所オンラインショップへ、ようこそお越しくださいました。
弊社は天保元年(1830年)京都にて創業以来、仏具一筋に歩み、信用を育んで参りました。
寺院営業部は全国へ出張営業をいたしております。宗派を問わず、仏像や仏具の新調、修復をはじめ内装工事、文化財修理、納骨壇等あらゆる施工経験・事例がございますので、
お気軽にお問い合わせください。
これからもさらに寺院様向きの商品を充実させ、皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
ご宗派別に探す
-
浄土真宗
-
浄土宗
-
天台宗
-
真言宗
-
臨済宗
-
曹洞宗
-
日蓮宗
寺院用仏具から探す
サービスから探す
お寺の日用品・備品
-
お寺の備品
-
お寺の日用品
-
お着物・お手回り品
-
催し・季節のお品物